関連記事

保護中: 地球温暖化
地球温暖化にが原因で生態系や天候などが大きな変化をもたらしている。昔はピンとこな ...

保護中: 犬……でっか!
近所でよく見掛ける、とても立派な犬。 ゴメン、俺あんまり詳しくなくて、何犬とか名 ...

保護中: ミスが許されない
成功して当たり前。ミスは絶対許されない。 そういうプレッシャーと、その圧力の連続 ...

保護中: 雪の日
雪国に住んでいる人は本当に大変だと思う。 オレは雪が大嫌い。 雪かきってほんと大 ...

保護中: 金八先生
夜中にたまたまビデオの整理をしていたら「金八先生パート1」と書かれたものを発見 ...
ディスカッション
コメント一覧
上田@総本部
植竹さんへ
緑帯への昇級おめでとうございます。
入会前に見学にいらしたのが、先日のように思えます。
お仕事や体調不良などでいろいろと大変でしょうが、武道の道は生涯修行ですので、がんばってほしいと思います。
植竹孝幸
上田先輩
ありがとうございます。最近お目にかかっておりませんね。入門時には寝技の入り口を教えていただきました。ありがとうございました。また、ご指導してくださいますようよろしくお願いいたします。
澤井
緑帯、おめでとうございます。体調も壊していることだし、まずは顔面ありの距離感を把握するための軽いイメージトレーニングから入ればいいのではないでしょうか。しばし抑えて・・・。
マイコプラズマは飛沫感染しますし、我々のやっている”荒い息づかいであえて顔を寄せ合う行為”ではそうなりがちです。植竹さんが道場で感染させられた可能性もありますね。私も咳をしていたので、気になって1月に早々に調べてみましたところ、マイコはマイナス、クラミジアもマイナスでした。百日咳の抗体検査も正常値でしたが、やや高く、以前感染した可能性はあるとの事でした。そう、百日咳が大人の間でも数年前から増えているようなのでチェック項目に入れてもらったほうがいいです。
私も薬嫌いで自分の体力で治癒したいと思っているんですが、長い間、炎症を起こしている状態はけっしていい状態とは言えません。いわばずっと消耗戦をつづけて互いの兵を減らしてるようなもので、打ち負かしてはいないわけですから、消耗を減らす待機モードに持ち込んだほうがいいです。慢性的炎症は、気管支拡張症や肺胞と血管の乖離による換気効率の低下などをもたらしますから、将来的に心肺機能に負担をもたらす畏れがありますよ~。
植竹孝幸
澤井先輩
ご忠告ありがとうございます。肺炎の方は完治いたしました。気管支拡張症はどうにもならないようです。
戦術を変えるよりも何も顔面に慣れればなりませんね。
暫くは不用意に近づきそうですが・・・
自分のスタイルは分らないので、色々この際試して見たいと思います。