門間理良の黒帯への階段(まとめ)

門間理良の黒帯への階段

門間さんの「門間理良の黒帯への階段」がアクセス数が多く人気なので、一気に読みやすいよう、まとめたページを作成しました。本篇全70話を感じさせない、さすがの読ませる文章です。
また、塾生のみならず、武道をやってる人や興味のある人にはすごく背中を押される内容です。

黒帯の門間さん 茶帯の門間さん

【あらすじ】
大道塾が仙台に創設されて間もなく、高校生の門間さんが入門した後に退会。その後25年を経て再入門。黒帯を取得するまでの道のりを全70回で綴ります。

門間理良の黒帯への階段

自分勝手に思い出話をしているうちに6月が来ても仕方がないので、二部構成でブログはすすめます。なお、26年前の与太話はこちらの不鮮明な記憶に基づいているところもあるうえ、念入りな確認作業は行っていません ...
 道場の時間割は初級・中級・上級・自由稽古、と分かれており(他にもあったかも知れない)、該当する稽古に参加すると「初」とか「中」とかの小さなはんこを塾生証に押してもらうシステムだった。まずは初級に参加 ...
 当時の稽古がどんなものだったのか、さすがに26年前ともなると記憶が定かではない。しかし、現在の稽古と比較する形で記憶の糸を辿ってみると、いくつかの異なる点が思い浮かぶ。今回はそれを挙げてみる。 1. ...
特筆すべきこともなく、私は稽古をたらたらと続けていた。そんな私も昇級審査を受けることになった。いつまでも白帯のままでは、なんとなく恥ずかしい気がしたのだ(その前に1回審査の機会があったのだが、確かパス ...
 めでたく青帯に昇格したことでちょっとした変化があった。  少し嬉しかったのは、掃除のときに白帯の人が雑巾を洗うようになってくれたことと、トイレ掃除をしなくてよくなったことくらいだ。べつに、雑巾を洗う ...
 大道塾を辞めてからというもの、ずいぶんと高校生活を楽しんだ。放送部員としては番組製作やコンパを、地学部員としては天体観測やコンパをやっていた。高校生にもかかわらず、年に数回は国分町(仙台一の繁華街) ...
 1986年4月、2浪の末に立教大学文学部史学科に入学した私は探検部に入部し、洞窟探検や川下り、登山などに熱中していた。    世はバブル景気真っ只中で大学キャンパスもけっこう浮ついた雰囲気だったが、 ...
「もんちゃんも、早く学位を取りなよ。それに運動もしたほうがいいよ」  Mにこう言われたのは、2006年3月だった。  Mとは南開大学留学(1989‐90年)時代に知り合い、1991年ともに筑波大学大学 ...
 Mの言葉をきっかけにして、「やはり身体を鍛えるなら大道塾か」という思いを抱くには抱いた。だが、即座に「押忍! 入門します。よろしくお願いします!」とまでは踏み切れなかった。なにしろ、25年前の「辛い ...
 迷いに迷った挙句の2006年4月27日木曜日、この日私は意を決した私はわざわざ休暇を取って、午前11時前に総本部道場を訪れた。  入門手続きを開始したら、すぐに1部の稽古を始めることを考えていたので ...
 2006年のゴールデンウイークが明けると、私はすぐに月曜2部の稽古に参加した。この日も清水先輩の指導だ。五十歳の白帯の方(Oさん。昨年末の昇級審査以来、お見かけしないので心配している)もいらっしゃる ...
 2006年6月、私は25年前に締めていた青帯(第四話参照)を再び締めるために、昇級審査にチャレンジすることにした。  審査前の稽古では、ビジネスマンクラスの高野先輩に効果的な下段蹴りを教わったり、火 ...
 なんで高校生のときに大道塾に入ろうと思ったのか? これは今、何度思い返してもわからない。しかし、小学生のときに合気道をやっていたことや、高校の授業の柔道もけっこう楽しんでいたから、「武道好き」の素養 ...
総本部BMC,BWCの皆さん,全員昇級おめでとうございます! 私1人だけ,落ちました:cry: 「審査への階段」は長くて厳しいなあ。 どこが悪かったのか,よくわからないところが未熟ということなんでしょ ...
 2006年夏、私は大道塾の関東地区夏合宿に参加することにした。日程は8月4、5、6日の2泊3日だ。妻からは、 「自分の誕生日(8月4日に41歳)に大道塾の合宿?! 信じられない! リオ、エリカ! パ ...
 2006年9月23日(土)の午後、総本部道場を舞台にビジネスマン支部対抗戦が開催されることとなった。  企画立案者は松原先輩で、コンセプトは「自分とほぼ互角の実力の相手と審査以上、試合未満のワンマッ ...
「空道とは非情な武道であり、大道塾も非情なる組織である…」 私がその印象を深めたのは、2006年最後の昇級審査がクリスマスイブに開かれることを知った時である。世間一般では多少なりとも浮かれムードが漂う ...
9月5日、新聞各紙に「武道、ダンスの必修化」の見出しが載った。記事の内容をまとめると、 ★中央教育審議会健やかな体を育む教育の在り方に関する専門部会は、中学校1年生および2年生の保健体育において、武道 ...
さて、武道必修化が実現したと仮定して、空道(現在では大道塾だけがその体系に参加している団体)は、どのような施策を組織としてとるべきなのか。  実は、現行指導要領には武道として、柔道・剣道・相撲の3競技 ...
【その1】  先日夜、勤務帰りに自宅近くのスーパーに寄ったときのこと。60歳過ぎのよれよれ短パンをはいたご老人(以下、「ご老人」と略称。あるいは「短パンジジイ」でも可)が私の前でレジに並んでいた。   ...