関連記事

保護中: 辞めるということ
とある人に、 「辞めちゃえば?」 と進言された。 簡単に言ってくれるなあと思った ...

保護中: 秋一直線
冬に向かって、一直線です。。

保護中: どうして?
若手が突然質問をしてきた。 「風が吹くとどうして桶屋が儲かるんですか?」 「は ...

保護中: 留学
高校生の時、書店で販売されていた文庫本「頭の悪い奴は損をする」 を読んだ。 著者 ...

保護中: Hardfloor ハードハウス
もうすでにあの衝撃的な作品がリリースされてから 15年近くが経とうとしている。イ ...
ディスカッション
コメント一覧
隆郎
こういうのは、どうでしょう?
画面中、ウエタケだらけ!!
http://jp.youtube.com/watch?v=vdyvPg0c6bI&feature=related
植竹孝幸
松原先生
My brothers!って感じですね 🙂
Freddieは60年代初期におけるシカゴのモダン・ブルース・ムーヴメントの先頭に立ち、60年代後半におけるブルース・ロック・ブームの土台作りに貢献しました重鎮です。そのプレイスタイルなんかはクラプトンにも大きな影響を与えたギターリストですね。
佐藤順@東北本部
J・Bにフレディ・キング大大大好物です。
J・Bは10年以上前に仙台に来たことがあります。会場は確か今度北斗旗が行なわれる仙台サンプラザだったような気がします(ちがったかも・・・)。
当時、岩手のどド田舎で教員をしていた私も、ゴッドファーザーを一目見ようと鈍行を乗り継いで仙台入りしました。
J・Bのダンスは当然のごとくパワフルでえげつなくてセクシーでした・・・特に「プリーズ・プリーズ・プリーズ」でのかの有名なマントショーは会場大盛り上がりでした。
このコンサートをきっかけに私は、せめてライブ・コンサートぐらいは気軽に見れるところで働こうと、あらためて宮城の教員採用試験を受けなおし、現在に至ります。あのときJ・Bのライブに足を運んでいなければ、仙台に来ることも、妻と結婚することも、大道塾に入門することもなかったと思います。私生活では銃を乱射したりして問題大有りの困った親父ですが、大好きです。J・Bありがとね。
フレディ・キングはB・Bキング、アルバト・キングなどと共に3大キングなどと呼ばれていましたね。このあたりのシカゴ・ブルースは死ぬほど聴きまくりました。この3人には、ギターは顔で弾くものだということを教わりました。
ひそかに60歳になったら、自分へのお祝いにギブソンのES-335かフェンダーのテレキャスターを買ってブルースギターを始めようなどと夢想しています。すでに両手指のあちこちの靭帯が伸びたり切れたりしているんだけどね・・・
盜
佐藤先輩
J.Bが佐藤先輩に与えた影響はスゴイですね。まさに、ゴッドファーザー!
私個人的な意見ですとフェンダーのテレキャスターをお薦めします。理由はギブソンよりギュインギュイン(エレクトリックギター感)があるからですかね。もちろん顔も大事ですけど。
松原隆一郎
ウエタケさん
佐藤順さん
JB、フレディにはなかなか縁があるようですね!
1960年代に黒人だけが出演する「the beat」という番組があり、そのビデオが10年ほど前に高円寺で投げ売りされていました。
見たところ、最高。中でもフレディ・キングはまだ白人ロッカーに影響を与え(られ)たりしてもみ上げを伸ばす前でした。ゲイトマウス・ブラウンのジャズともブルースともつかないギターがクールです。
後ろでモンキー・ダンスしている女性がいかれれてて、これも最高です。
http://jp.youtube.com/watch?v=aimj-mTeFKA
植竹孝幸
松原先生
いゃ~Coolな映像でした。この指弾きはジェフベック
が影響を受けたのでしょうねぇ。
モンキー・ダンスの女性もいい感じにグルーブしてますね 😀