関連記事

保護中: 時差
米国とのやり取りには時差がある。時差は上手く使えば便利だがオンタイムでやり取り ...

保護中: メール決着手段
いつも思うんだけど、 メールでやり取りをしている時のシメ際って難しい時あるよね。 ...

保護中: Twilight
明け暮れの合間に、人はいろいろとあるわけで。スーツ姿の俺は、親子の後ろ姿をぼうっ ...

保護中: 4:00a.m
4:00起床して身支度を済ませ 始発に乗って出張に出る。 いつも最終便チケットを ...

保護中: 交通機関サービス
日本の交通網は本当に凄いと思う。 こんなに複雑なマトリクスなのに、これだけ正確な ...
ディスカッション
コメント一覧
tokoro
ヒカリモノ大好き♪さんま、さば、こはだ~~
特技は焼き魚をきれいに食べること 😀
水族館でキラキラ光るイワシの大群とか見ると、うまそ~って思うよね(*´∀`)ノ
そのお店めちゃ気になります。今度教えてちょ!
佐藤和浩
秋刀魚大好きです。
目黒のサンマまつり行きたいな~
秋刀魚のハラワタがうまいと感じた時、大人になったなぁと実感しました。
あと、寿司では秋刀魚・いわしを旨く食わせるとか、コハダとかシメサバでいい仕事してるお店がいいですね。
植竹孝幸
所さん
ひかりものは体にいいからね~。機会があればどんどん摂取しましょう。
佐藤先輩
ハラワタが美味いと感じると同時に大人の階段を登った気分に本当になりましたね。
しかし、佐藤先輩かなり、写真を見る限りかなり痩せたように見えましたが・・・
Re: 植竹孝幸
水族館が、その”機会”ではない事は言うまでもありませんが、、、
ところで、温暖化とサンマ漁ですが、実際どうなるかは誰にもわかりません。今年などは、水温の上昇でやや早い時期にサンマが南下し、出足はかなりの漁獲量だったと聞きます。一匹60円くらいまで値崩れしていましたよね。その代わり、魚体は小ぶりでした。その後、サイズは平年並みになってきたし、漁獲量は平年並みでしょう。ここ何年かはむしろ上昇傾向にあります。が、この辺の増減は温暖化の影響というよりは、周期性だと思われます。ただ、日本にとって確実に問題になる点があると言えば、漁場の北上(ロシアの主張する領海への)だと思います。
それはさておき、うちの近所には”炙りサンマにぎり”っていうのがあって、これも絶品。飲んだ後のお土産にしたりします。
澤井