関連記事

保護中: Hardfloor ドイツのアシッドテクノ
ドイツのアシッドテクノチームに 「Hardfloor」がある。以前にも紹介したユ ...

保護中: 秋刀魚30尾・・・
昨日の事。 朝早く、仕事に行く身支度をしていると「ピンポン♪」と鳴る。なんやこん ...

保護中: 香港1泊2日の旅その3
香港の飯は本当に美味い。本来であれば香港は嫌いな場所の1つ。理由は暑いから。こ ...

保護中: 哀しいニュース
女性専用車両で視覚障害を持っている男性の方々が分からずに乗車してしまって女性客 ...

保護中: マナーのない女性
昨日の某私鉄線はひどかった。とある駅でOLらしき女性が15人ぐらい乗り込んできて ...
ディスカッション
コメント一覧
門間理良
僕は「臓器提供意思登録カード」を所持していて、
脳死の判定に従い脳死後は「提供できるものはすべて」でサインし、家族にもサイン(副署)してもらってます。
「脳死は人の死」だと僕は思っているし、生きている人に遺体が役に立つならけっこうなことだと思います。
澤井さんのような専門家の意見も聞いてみたいですね。確か魚の脳の研究で学位をお取りになったように聞いた気がするのですが、違ってましたっけ?
もっとも、この問題は植竹さんも最後に記しているように生命倫理という視点が非常に重要なのですが… 😕 。
植竹孝幸
門間先輩
「脳死は人の死」自分も同感です。しかし、本当に最後は生命理論なんですよね・・・人それぞれ命に関しての考え方が違いますし、「これはこう」という説明をしても納得してもらえないですし。難しい問題です。
門間理良
最近国会でも子供の脳死と臓器移植について、審議がありましたね。
われわれの仲間にも、長年正面から人の生を取り上げてきた糸井さんもいらっしゃいますし、論議になったらおもしろいですよね。