2001/01/15-2001/01/22

記事は降順に並んでいます。ページの下から読んでください。


570 Reply Re:受身についての素朴な疑問 大泉啓一郎(総本部) 2001/01/22 11:09
受身に対して、いろいろ議論されていますが、私はこういうことだと思っています。
受身のポイントは①頭を打たない。②衝撃を分散させる。
頭を打たないためにはあごをひくことが大事ですが、そのことだけを意識すると、体全体が丸まって、内臓への衝撃はひどいことになります。ふんばって体が丸まった状態で投げられた内股などは息が詰まることがありませんか。
衝撃を分散するには、体全体で衝撃を吸収するほうがいい。初心者に、そのひとつのコツとして、手で畳をたたくことが教えられているのだと思います。あごを引きながら、体全体は衝撃を多面積で吸収できるようにする。実際は足やあるいは背中全体で衝撃を分散させています。手で吸収しようとすると、当然手がとても痛くなります。このコツは、前回り受身を繰り返すより、座った状態からの後ろ受身の方がつかみやすいと思います。プロレスラーは体全体で衝撃を分散させるのが本当にうまいですよね。


569 Reply 稽古と新年会 松原隆一郎/総本部 Mail Link 2001/01/22 00:33
 昨日、総本部では一部にお邪魔して稽古をすませ、それから上野のホテルにて新年会を行いました。
 まず、稽古内容は次の通り。

1.基本
2.シャドー
3.寝技の基本(前方回転受け身、ワニ、えび、逆えび、前後転、両足の自転車・交差・回転)
4.技の説明。ガードからの攻防。私が相手の腿への攻撃でガートを切る方法を、張元さんは逆に下から相手の手首をつかみ腕がらみを決める方法を説明しました。
5.寝技のスパー
6.対人稽古
・目慣らし
・壁打ち
・膝立ち
・手技のみ
・全部入れて
・極真。

 それから雪の降る中、十九名+幼児一名(ウチの息子)で新年会場へ移動。風呂に入り、七時から十一時過ぎまで楽しい時を過ごしました。
 こちらもメニューは、
1.宴会場にて懐石の食事、塾長ご挨拶
2.自己紹介
3.司会の鬼・太田さんによる北斗旗カラオケ道選手権大会。
・河口(なまはげナース)・平石(バドガール)・根本(ナース)の仮装「LOVEマシーン」。とくに河口さんの女装で各席を回る尻振りには一同悶絶。
・太田さん用意のシナリオによる「通販生活・格闘空手編」。上野・酒井両氏が熱演。BCでもスパーでキレて殴り合わないためのサプリメントのご紹介
・カラオケ道予選では、今野さんの十八番「イヨマンテの夜」が98点、根本さん+ダンサーズが95点、田中先輩が92点で上位三位。今回不出場だったディフェンディング・チャンプ中村哲也さんへの挑戦権を賭けて優勝を競いました。
・塾長の唄は別枠。「柔」など柔道関係の唄を朗々と歌い上げられました。
・優勝は今野さん、根本さんの新年会発案者コンビがともに92点で同点。しかし次回あの孤高のチャンプ・中村さんへの勝ち目ということで、根本さんが暫定チャンプに推挙されました。根本さんは優勝の弁として、次回はよりパワーアップしたダンサーズとナース姿を披露してくれることを約束して下さいました(私としては、バド姿も見たいですね)。
・爆笑のうちに新年会は終わり、就寝。それにしても「あんたのバラード」で最初のサビの部分でマイクに届かず、歌う前に曲を切られた高山さんなど、個性豊かな演技は夢に出てきました。
・雪解けの早朝、朝日に雪時雨が煌めく不忍池を、今野さんただ一人が疾走されました。私たちは散歩。
・次回は、世界大会への結束を固めるために、五月の体力別後、宴会のみで執り行いたいと思います。今回はご出席いただけなかった加藤先生、高松先生もご招待したいと思います。
・座敷でカラオケするのが楽しいと分かったのは収穫でした。どこか良い旅館などで風呂付きで安く上がるところをご存知の方はお知らせ下さい。


568 Reply Re:高校にいったら 松原隆一郎/総本部 Mail Link 2001/01/22 00:09
> 明日受験です。
 頑張って!!

>(高校)ちなみに入れたら柔道部はいろうとおもっています。同好会はボクシングの予定、

これは将来格闘空手に生かすには格好の布石でしょう!!


567 Reply Re:新発田 松原隆一郎/総本部 Mail Link 2001/01/22 00:06
> 松原先輩、新発田にも支部があるなんてしりませんでした。(かなりいきたい)新発田といえば、戦国武将、新発田重家、行きたい理由は新発田城が見たかった(前から)

 いやー、この出稽古の志願理由は良いですね。私も全国支部を出稽古行脚して歩くのが夢です。家族旅行の一環ですね。是非空手以外のことにも目を向けながら稽古に励んで下さい。
 
>いま月曜日にどっか出稽古したいのであったら教えてください。(東京内)でおねがいします。
 うーむ、これは私知らないです。どなたかご存知?


566 Reply Re:高校にいったら 渡辺慎二@浦和&久喜 Mail Link 2001/01/21 23:32
> 明日受験です。

がんばれー。(^^)/


565 Reply 高校にいったら 菊川晴来/浦和 2001/01/21 17:34
明日受験です。(高校)ちなみに入れたら柔道部はいろうとおもっています。同好会はボクシングの予定、空手部は伝統派みたいなので多分入らないです。最近柔道には御金がなくて払えないのでしばらくいってないです。」ちなみに能登屋先輩は高校でも先輩にあたります。


564 Reply Re:3時間のうちの2時間 穂苅 宗一/総本部 Mail 2001/01/21 01:42
> 今日はまた8時からパレスラの人がきましたがもうわけがわからなく、混乱した、寝技でした。それどころか説明をきいているのに分からなかった、正直言ってまだサンドバックずーとけっていたほうがよかった。

確かに10時迄の稽古は少し長かったですが、派手目の技(片足タックルされた瞬間に半身を翻し前転しながら膝十字を極める)から地味だけど使える技がいくつかあり、盛り沢山な稽古でした。
後半にスパーがあれば完璧でしたけどパレストラから2名程教えに来て頂いたので、質問がし易く良かった面も多々ありました。


563 Reply 新発田 菊川晴来/浦和 2001/01/20 13:59
松原先輩、新発田にも支部があるなんてしりませんでした。(かなりいきたい)新発田といえば、戦国武将、新発田重家、行きたい理由は新発田城が見たかった(前から)新潟のほうも強いみたいですね。いま月曜日にどっか出稽古したいのであったら教えてください。そのときはぜひいきたいです。(東京内)でおねがいします。もちろん、新発田のほうも夏休みあたりいきたいです。


562 Reply 3時間のうちの2時間 菊川晴来/浦和 2001/01/19 23:35
今日はまた8時からパレスラの人がきましたがもうわけがわからなく、混乱した、寝技でした。それどころか説明をきいているのに分からなかった、正直言ってまだサンドバックずーとけっていたほうがよかった。普段は短いと感じるが今日ばかりはとても長かった。おまけに電車には、はさまれそうなるし、わざと挑発ぽっく倒れてくる不良はいるし、もうつかれたー


561 Reply Re:受身についての素朴な疑問 倉本和男/横浜 Mail 2001/01/19 21:18
> > 多分何かの本で読んだのだと思うけど、古流の柔術では「とにかくどんな体制でもいいからまず足から落ちろ! そうすれば致命傷は避けられる」と教えるそうです。

自分が高校時代に行っていた前回り受身の稽古では
投げられた受身の形で地面に倒れたままになるのではなく
足先を着地させ、立ちあがる形の稽古をしていました。
その当時は何の疑問もなくやっていましたが
今にして思えば脚から先に着地する事によって
受身の精度を高める方法だったようですね。

うーん、路上転倒歴(自爆)のある自分から
言わせてもらうと受身の地面に着地した形と
いうのは衝撃吸収という意味では大変安全だと思います。
半身になる事で背部(内臓系)のダメージも
軽減されるし
反射的に顎を引く事が出来るので
一番危惧される頭部外傷もカバー出来る形だと思います。
わりとなだらかなアスファルト上ならば
怪我をしたことは無いです。
ただし、大きな石などがあった際には怖い気がしますけど・・・。


559 Reply 浦和 菊川晴来/浦和 2001/01/19 14:50
新宿の皆様、浦和に稽古きてみてください。特に臼井先輩、大塚先輩、その他の人もきいてみてください。ぼくも寝技は嫌いだけどやらないと


558 Reply Re:受身についての素朴な疑問 臼井克治@新宿支部 2001/01/19 12:29
> 多分何かの本で読んだのだと思うけど、古流の柔術では「とにかくどんな体制でもいいからまず足から落ちろ! そうすれば致命傷は避けられる」と教えるそうです。
> こちらの考え方の方が合理的に思えるのは柔道素人のせい???

いえ、素人なのではなく渡辺会長が天才なのです。大泉さんに柔道を教わったとき、もっと足を意識して衝撃を分散させるようにと教わりました。手だけで衝撃を吸収させるのは逆に素人
なのです。


557 Reply 受身についての素朴な疑問 渡辺慎二 @浦和、久喜 Mail Link 2001/01/19 09:33
ずうっと以前からの疑問なのですが、柔道の受身って実際上役立つのでしょうか?
板間や路上じゃ、手で床叩くと逆に手が痛そうですけど・・・。特に路上じゃ下に何があるか分からない。叩いた手を怪我する危険もあり。

多分何かの本で読んだのだと思うけど、古流の柔術では「とにかくどんな体制でもいいからまず足から落ちろ! そうすれば致命傷は避けられる」と教えるそうです。
こちらの考え方の方が合理的に思えるのは柔道素人のせい???


556 Reply しらずにかえった 菊川晴来/浦和 2001/01/18 22:32
高松先輩今日で稽古代払わずにかえってしまったので明日まとめて返します。


555 Reply やはり受身 菊川晴来/浦和 2001/01/18 14:02
ぼくも柔道最近やっていないので受身自体もだめ金曜の総本部ではやるんですが正直にいうとぼくも寝技かなりきらいなほうなんですよね。今日もいきますけど今日は地獄の移動稽古なんですよ(高松先輩の稽古)でも木曜は人が多いから当然やる気まんまん、受身はまず前受身やるいぜんの問題になってます。明日残って教えてもらいます。受身よりも家に帰るのが面倒、


554 Reply Re:盗みというか受身の話。 倉本和男/横浜 Mail 2001/01/18 01:47
自分は高校生だった頃柔道部(といっても弱小)でしたが
入部してすぐは手が腫れるまで畳を叩き続け、
先輩に血ヘド吐くまで投げられました。

そのお陰で、今では自転車で転倒したり、
酔った勢いで友人に路上で投げ技をかけられても怪我しないカラダになりました(自爆)。

・・・ってもちろん血ヘドは冗談ですし、
酔った友人もそれなりの手加減はしていましたけどね。
でも、不意に転んでしまっても怪我をしにくくなるのは確かだと思いますよ。
受身は本当に練習あるのみですねっ。


552 Reply 盗み 菊川晴来/浦和 2001/01/17 13:03
倉本先輩がいったとおりそれもいいかもしれなですね。土曜あたり教わってみます。それより受身自体がぜんぜんだめだからな。練習のみとゆうとこですかね。


551 Reply Re:太田先生のぶら下がり一本背負い 臼井克治@新宿支部 2001/01/17 12:13
> その時私なりには「相手が素人なら1:多で闘えるのは「空手」という技術体系を普通に学んでいればできて当然。相手が素人じゃないなら1:多のシチュエーションなんてそもそも無理」とそう解釈しました。

なるほど。そういうことですか。でも、
相手が素人でなければ、自分は1対1でも自信ないです。


550 Reply Re:太田先生 渡辺慎二 @浦和、久喜 Mail Link 2001/01/17 09:30
> 部ら去り一本背負いとはすごくてどんなわざか想像できないですね。

「ぶらさがり」ね。
前にも書いたけど、もう一度。

こちらで見れます。


549 Reply Re:太田先生 倉本和男/横浜 Mail 2001/01/17 01:14
晴来くんへ
>   スゴイっ! 俺って天才!!(爆)
と渡辺先生もおっしゃっているので
まずは渡辺先生から色々技術を盗みましょう!!(笑)


548 Reply Re:太田先生のぶら下がり一本背負い 倉本和男/横浜 Mail 2001/01/17 01:06
>  先生のお答えは確か、立っていての強烈な投げでないとポイントにならないのは、自分も寝てしまうと後ろから別の人間に襲われる可能性があるから、というものだったと思います

個人的には武道的な発想で好きですねこれは。
柔道の一本の基準も昔はこうだったのかもしれませんね。

>  それとキメの動作は、本来、本当に当たったら相手にダメージのあるものでないと効果にならないはずです。その点は北斗旗などでもかなり様式化していて、ただ格好だけつければ効果をとれたりする場合があるのは事実です

なるほど、「様式化」と言う観点から見れば
極めの動作の価値が効果1なのは良く分かる気がします。

>  その時私なりには「相手が素人なら1:多で闘えるのは「空手」という技術体系を普通に学んでいればできて当然。相手が素人じゃないなら1:多のシチュエーションなんてそもそも無理」とそう解釈しました。

なるほど、なるほど、今更ながら自分がやっているのが、「総合格闘技」でなく「空手」であることを気付かされてしまいました(苦笑)。
でも、色々な紆余曲折を経て現在のスタイルになってきた事を考えると塾長の柔軟な考え方が凄いと思います。


547 Reply Re:太田先生のぶら下がり一本背負い 渡辺慎二@浦和&久喜 Mail Link 2001/01/16 23:41
何かもう件名とコメント内容がまったくあっていないですね・・・と言いながら直さない私。(笑)

> 組み手でも複数の人間と闘う練習体系があればいいと思います。

もう5年前くらいかな? 私、東先生に進言したことがあります。「北斗旗の演武で1:多の護身をやりましょう」って。
例のグレイシーショックの直後です。護身を唱えながら寝技中心の柔術に対して「柔術じゃこれはできないでしょう」とちゃんとアピールすべきだと言ったのですが、東先生は1、2秒考えて「いらねぇな」とすぐ却下しました。
その時私なりには「相手が素人なら1:多で闘えるのは「空手」という技術体系を普通に学んでいればできて当然。相手が素人じゃないなら1:多のシチュエーションなんてそもそも無理」とそう解釈しました。


546 Reply 久しぶりの柔術 渡辺慎二@浦和&久喜 Mail Link 2001/01/16 23:27
1年半、、、いや2年近いな、久しぶりにパレストラに顔を出しました。
柔術もやっぱり楽しいなぁ。下になってもOKなのがいい。(笑)
久しぶりなのにそんなに落ちてなかった。
というよりレスリングやったせいかなんかバランスの崩し方がちょっと分かった気がする。
産まれて初めてアキレスでタップ取った。調子に乗って膝十字狙ったらこれも決まった。
スゴイっ! 俺って天才!!(爆)

こうして勘違い君はまた練習に励むのであった・・・(笑)


545 Reply 太田先生 菊川晴来/浦和 2001/01/16 13:02
太田先生といえば大道部門にのっていましたねあの、めがねかけていた先生ですよね寝技が得意じゃないから今度教えてもらいたいです。部ら去り一本背負いとはすごくてどんなわざか想像できないですね。


544 Reply Re:太田先生のぶら下がり一本背負い 臼井克治@新宿支部 2001/01/16 12:39
>踏み付けが成立したかどうかというのは、投げただけでは投げられた側の動きが自由なだけに
判断しづらい様に思えるのですが。

確かにそうなんですよね。どこを踏んだかも判断しにくいですし、逃げられる前に踏もうとすると軽い踏みつけになりますしね。

>なかでも塾長が想定しておられるのは、一対多での闘いということかと思います。

これも納得です。確かに、自分も一緒に倒れると別の人間に後頭部を蹴られたりする危険がありますね。大道塾は多数の敵と闘うことを想定していますが、組み手でも複数の人間と闘う練習体系があればいいと思います。


543 Reply Re:太田先生のぶら下がり一本背負い 松原隆一郎/総本部 Mail Link 2001/01/16 11:00
 この一連の話にかんして、おそらく大道塾、なかでも塾長が想定しておられるのは、一対多での闘いということかと思います。私も以前、投げで巻き込むのは威力があるし、柔道では立っている場合と区別されないのにどうしてポイントが軽いのかと伺ってみたことがあります。
 先生のお答えは確か、立っていての強烈な投げでないとポイントにならないのは、自分も寝てしまうと後ろから別の人間に襲われる可能性があるから、というものだったと思います(これ、私の記憶なので先生には発言の責任がないものとお考え下さい)。寝技を認めながら30秒で立たせるというのも、バーリトゥードが1対1の闘いなので延々と寝技ができるのに対し寝てばかりいると別の敵に踏みつけられるからだと思います。
 それとキメの動作は、本来、本当に当たったら相手にダメージのあるものでないと効果にならないはずです。その点は北斗旗などでもかなり様式化していて、ただ格好だけつければ効果をとれたりする場合があるのは事実です。かつて市原選手なんかは、とめなければ相手がケガをするようなキメをやっておられました。


542 Reply Re:太田先生のぶら下がり一本背負い 倉本和男/横浜 Mail 2001/01/15 22:22
> なるほど。極めはパンチ2発か、踏みつけ2回の
> 後でポイントでしたよね?自分はむしろ、もっと有効なポイントでいいのではとも思っているました。路上で投げた後に、靴で顔を踏みつけたら、最早「勝負あった」と思っているのですが。
>
なるほど、なるほど。踏み付けを実際にやられるとイヤだと思います(笑)。
でも、パンチの極めの動作二回は見た目でまだ分かりやすいと思いますが、
踏み付けが成立したかどうかというのは、投げただけでは投げられた側の動きが自由なだけに
判断しづらい様に思えるのですが。


541 Reply 新宿 菊川晴来/浦和 2001/01/15 14:58
臼井先輩並びに倉本先輩おことばありがとうございます。父は臼井先輩とスパーとてもやりたいとゆっていたので、おあいてお願いします。小柳津先輩に昨日は本当におせわしていただいてありがとうございました。と伝えてください。来週からまた久喜が11時にもどってしまうのでしばらくいけないですが臼井先輩が新宿軍団をつれて浦和にきてください。お願いします。

Posted by 佐藤@那覇道場