関連記事

保護中: 吉幾三さんとマイケルジャクソン ビリージーンと東京へ(腹筋痛い)
やはり幾三氏はファンクだったんですねえ。

保護中: 今晩から札幌
札幌に1年ぶりに行く。 寒いんだろうなあ。でも夏服なんだけど。。。 別に舐めてる ...

保護中: 美味い
とてもバタバタしていた札幌出張。 夜は23時まで飲食出来ない状況が昼から続いたが ...

保護中: 揺らぎつつ昇る
炎は、揺らぎつつ昇る。大切なことは何か。大切にすべき人は誰か。仕事や人間で悩んだ ...

保護中: 学生運動
映画 「実録 あさま山荘事件」というのがDVDで出ていて借りた。 広末の事務所に ...
ディスカッション
コメント一覧
下村 博美
植竹さん、お仕事柄交友関係広いですね。
「法律が増えるってのは犯罪者を取り締まるだけではなく、法律が犯罪者を作るってことにもなるんだよ?」っていうのが私のゼミの先生の教訓?でしたが、法律をつくればいいってもんでもないですよね?
そういえば戦国時代末期の北条氏直(「小田原評定」で有名になった後北条の最後の当主)の時代にエピソードがありますね?
小田原である坊主(天海?とも言われていますが)が「北条家は滅びる!」と公言して捕まったときに、「なせ滅ぶのだ!」との問いに「先代のときには表札に出された法度が3つしかなかったのに今は13もある、これは国が乱れた証拠である!」と返答したのに感心して放された逸話がありますが、まさにそのことがかぶりますね?
学校の校則と同じで、やたらと規則を作っても守られないのであれば組織やグループの阻害でしかないですね?