関連記事

保護中: Soul II Soul -Keep On Moving-
1989年の暑い夏 New Yorkを車で走っていた時に 突然DJがイギリスから ...

保護中: チックコリアエレクトリックバンドー銀閣寺ー
1986年に発売されたチックコリアエレクトリックバンドの ファーストアルバムは衝 ...

保護中: 空道を学ぶから考えさせられる。
老人虐待。また題材が重くてすみません。しかし、この問題は根が深く、そして真剣に ...

保護中: 電車の中でケームする奴ら
これね、 止めろ。 理屈じゃなく、 迷惑だ。 バカが勢い余って、 オレに肘を入れ ...

保護中: 今日の稽古は特別!?
今日の稽古は人数も少なく諸先輩方々に指導をされて有意義に過ごせました。松原先生 ...
ディスカッション
コメント一覧
佐藤順@東北本部
クラフトワークですか・・・なんと懐かしい。
マイケル・ジャクソンからジェイムズ・ブラウンときてクラフトワークとは、植竹さんの幅広い音楽性(≒変態性)には脱帽です。
テクノという言葉自体に郷愁をおぼえるのは、やはり私がBCであることの証明なのでしょうか・・・
田んぼの真ん中にぽつんと立っていた母校(中学)での昼休み、毎日狂ったようにYMOのライディーンがかかっていたことを思い出します。
コメントありがとうございます。
佐藤先輩
おつかれさまです。いえいえ、この幅広さが空道の技に反映されたらなんと多種多様な攻撃ができるかと・・・稽古します。
BCの方でないとテクノという音楽性は理解される可能性が低いかもしれませんね。(涙)
いいんです。今年もキリンクラッシクラガーのCMでYMOがライディーンを演奏しています。キャッチコピーは「時代は変わっても俺たちは変わるな」ですから。