関連記事

保護中: 思いつく
やはり、思いつく。土手は自然ではなく、人工。実はこれがよかったりするのだろう。ラ ...

保護中: 昇級審査を終えて
いゃーさすがにノロは(まだ診断書は医者から出されていないノロとは断定できない) ...

保護中: 灼熱ボサノバ
ボサノバは何故夏に聴きたくなるのか?という特集 がされていた。気候による開放感と ...

保護中: Miechel Jackson
先日も書いたがマイケルジャクソンの「Off the wall」というアルバムを ...

保護中: 先日のブログ
所詮先輩方々より喝の入ったコメントをいただきまして感謝 しております。退会するか ...
ディスカッション
コメント一覧
佐藤順@東北本部
クラフトワークですか・・・なんと懐かしい。
マイケル・ジャクソンからジェイムズ・ブラウンときてクラフトワークとは、植竹さんの幅広い音楽性(≒変態性)には脱帽です。
テクノという言葉自体に郷愁をおぼえるのは、やはり私がBCであることの証明なのでしょうか・・・
田んぼの真ん中にぽつんと立っていた母校(中学)での昼休み、毎日狂ったようにYMOのライディーンがかかっていたことを思い出します。
コメントありがとうございます。
佐藤先輩
おつかれさまです。いえいえ、この幅広さが空道の技に反映されたらなんと多種多様な攻撃ができるかと・・・稽古します。
BCの方でないとテクノという音楽性は理解される可能性が低いかもしれませんね。(涙)
いいんです。今年もキリンクラッシクラガーのCMでYMOがライディーンを演奏しています。キャッチコピーは「時代は変わっても俺たちは変わるな」ですから。