関連記事

保護中: あ~あ
本当に良いことが無い!(怒)仕事ではありえないボンミスを犯し、一千万近くの損をし ...

保護中: 昔の公衆電話の役割
昔、公衆電話から 恋が始まった。 ドラマティックだよね。 携帯しか知らない若者め ...

保護中: 貫徹3日目
スタジオで二夜が明けた。 徹夜をしないように気をつけて いたんだけどさ、つい集中 ...

保護中: 始動
あんまり寝てないけど、 正月も終わり いよいよ始動する。 といってもずっと動い ...

保護中: BC交流戦
初めて試合となるものを経験した。 会場は池袋スポーツセンター(これが駅からなかな ...
ディスカッション
コメント一覧
shimomura
植竹さん
ご多忙の中相変わらずの執筆量の多さはすごいですね。
たしかに今の若者の中に「なにがなんでも!」とか「人の技術は(目で)盗んで覚える!」っていうような星○○馬のようなキャラは少ないですね?
まあ、山本五十六の言葉にも「いまどきの若い者とは申すまじ」ってのがあるみたいですし、個人的には、わが社のような不人気系の会社は「某球界の盟主」の球団のように金や名前で人を引っ張ってこれない以上、今いる学生の長所をいかに引き出すか?に苦心していますね。でも、こんな悠長なことがいえるのは我社だからですかね?
植竹孝幸
下村先輩
おー先輩久々のカキコありがとうございます。なんだか
ブログで忘れていた感覚を思い出させてくれました。ありがとうございます。
自分の業界はおかしいことに長所の塊がある人間の方が早く潰れます。それは、情報処理能力が極端に乏しい為ですね。昔から、持ち上げられていた人間を一度谷間に落としますからねーウチの業界。