関連記事

保護中: 格好付けるヤツ
格好をつける奴。 これはサガだな。 否定はできないね。 でもさ、 本当の意味で格 ...

保護中: 辞めるということ
とある人に、 「辞めちゃえば?」 と進言された。 簡単に言ってくれるなあと思った ...

保護中: リノベーションというけれど
鉄道高架下が本来の目的から離れて住宅や店舗などに利用されているいわば高架下建築は ...

保護中: Public Enemy
1989年自分はNYに居た。その当時友人からもらったテープが このパブリックエネ ...

保護中: 古井戸の声
歩いていたら、古木の迫力に吸い込まれるように、お寺の中へ。古井戸で鎖をたぐると、 ...
ディスカッション
コメント一覧
shimomura
植竹さん
ご多忙の中相変わらずの執筆量の多さはすごいですね。
たしかに今の若者の中に「なにがなんでも!」とか「人の技術は(目で)盗んで覚える!」っていうような星○○馬のようなキャラは少ないですね?
まあ、山本五十六の言葉にも「いまどきの若い者とは申すまじ」ってのがあるみたいですし、個人的には、わが社のような不人気系の会社は「某球界の盟主」の球団のように金や名前で人を引っ張ってこれない以上、今いる学生の長所をいかに引き出すか?に苦心していますね。でも、こんな悠長なことがいえるのは我社だからですかね?
植竹孝幸
下村先輩
おー先輩久々のカキコありがとうございます。なんだか
ブログで忘れていた感覚を思い出させてくれました。ありがとうございます。
自分の業界はおかしいことに長所の塊がある人間の方が早く潰れます。それは、情報処理能力が極端に乏しい為ですね。昔から、持ち上げられていた人間を一度谷間に落としますからねーウチの業界。