関連記事

保護中: 冬支度
昨日散歩をしていた。周囲の風景が冬に入ったなと感じた。紅葉にまだなっていない木々 ...

保護中: 秋一直線
冬に向かって、一直線です。。

保護中: 細野晴臣とコシミハル
しかし、 天才なんでしょうね。 この振れ幅というか引き出しの多さというか。 上質 ...

保護中: 騒音
これからのシーズン、電車の中での爆睡は「オリジナル爆音いびき」を公共にさらしてし ...

保護中: 可視化した網目
鉄道高架の、おそらく建築物が撤退した後のメンテナンス状況。 チョークで可視化され ...
ディスカッション
コメント一覧
佐藤順@東北本部
音源はLP、レコードプレーヤーはガーランドかリン・ソンデック、アンプはマーク・レビンソンかマッキントッシュ、スピーカーはアルテックかJBLが一番すごい音、いい音が出る、と信じている私にとっては考えさせられる話です。その時代の音源は、その時代の機器で再生するのが一番だときいたこともありますが・・・
ちなみに上記のセットをそろえると中古品でも軽く数百万円はとんでいきます。
ということで私は普段は、カーステレオか娘のCDラジカセで音楽を聴いています。とほほ。
今の時代に、すごい音、いい音を聴きたかったら老舗のジャズ喫茶にいくしかないのが現状ですかね・・・そんな店も残り少なくなってきたけれど。
植竹孝幸
お疲れ様です。
いゃでも本当にPCからの音源をバカにしていたのですが、スピーカーを変えたら、一般のコンポよりもよい音質で聞けましたよ。
自宅のAVシステムは自分もお金をかけすぎました(泣)