関連記事

保護中: 右脳と左脳
大脳生理学とか難しく大事な話を理解していないので いろいろ話は出来ないのだけれど ...

保護中: 飛行機はかっこいい
先日、ANAの整備工場を見学させていただいた。実際の機体をすぐそばから眺められる ...

保護中: はんぺんと銭湯
銭湯の前におでんの屋台が出ていて、父はいつもハンペンを買ってくれた。遠いけれど、 ...

保護中: プチ巨匠の時代
かつて、あちこちの分野で『巨匠』と呼ばれる人たちがいました。たとえば、クラッシッ ...

保護中: 松屋
ふとした時、 無性に食べたくなる 「松屋」。 よくよく考えてみたら、 N.Yから ...
ディスカッション
コメント一覧
佐藤順@東北本部
音源はLP、レコードプレーヤーはガーランドかリン・ソンデック、アンプはマーク・レビンソンかマッキントッシュ、スピーカーはアルテックかJBLが一番すごい音、いい音が出る、と信じている私にとっては考えさせられる話です。その時代の音源は、その時代の機器で再生するのが一番だときいたこともありますが・・・
ちなみに上記のセットをそろえると中古品でも軽く数百万円はとんでいきます。
ということで私は普段は、カーステレオか娘のCDラジカセで音楽を聴いています。とほほ。
今の時代に、すごい音、いい音を聴きたかったら老舗のジャズ喫茶にいくしかないのが現状ですかね・・・そんな店も残り少なくなってきたけれど。
植竹孝幸
お疲れ様です。
いゃでも本当にPCからの音源をバカにしていたのですが、スピーカーを変えたら、一般のコンポよりもよい音質で聞けましたよ。
自宅のAVシステムは自分もお金をかけすぎました(泣)