関連記事

保護中: Soul Train with JB’s
1973年の映像らしい。 アメリカの名番組ソウルトレインでは ダンサーが踊りを披 ...

保護中: 哀しいニュース
女性専用車両で視覚障害を持っている男性の方々が分からずに乗車してしまって女性客 ...

保護中: 己との戦い
何をやるにしても 結局は自分と向き合うことが 求められる。 流れに身を任せてみる ...

保護中: チームドラゴン
昨日町田にある前田憲作さん率いる道場「ドラゴン道場」へ知り合いが通っているので、 ...

保護中: 絵心
さて 本日の題材は絵心。 そこに至る過程は… 僕 ライターのゼットン大木 ドカベ ...
ディスカッション
コメント一覧
黒ひよ
デトロイトはテクノ発祥の地ですものね~
私の大好きな日仏混合のグループにUnited Future Organizationsというのがありまして、メンバー全員DJなんです。
その人たち、普通に楽器を使うミュージシャンたちに、さんざん「DJのくせに曲作るなんて」と言われたそうです。
それで「楽器できなきゃ曲作っちゃいけないの?」って意味で出したアルバムのタイトルが
No sound is too tabooっていうんです。
かっこいいでしょ?
曲はこんな感じですよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=QhKoGEu22yk
植竹孝幸
黒ひよ先輩
なかなかCoolな楽曲ですね。DJの音楽感性が生み出す
Grooveは鍵盤を弾く人の感性とは別世界ですから。自分はDJが楽曲を創るのには反対ではないです。日本のDJは勘違いしている残念な方たちが多いですけど・・・
佐藤順@東北本部
U・F・O なつかしい!大好物です。久しぶりにCDが聞きたくなりました。
ちなみに私はブッダ・ブランドというDJ,ラップグループがお気に入りです。もう古いかな・・・
盜
佐藤先輩
ブッダ・ブランド古くはないんじゃなですか~!
今聴くと逆に新鮮だったりしますよ。だらか、捨てれないんですよね昔のCD。もう家のふすま二つがCDに占領されています・・・