関連記事

保護中: 炎と仕事
山梨の山小屋で書き物、書き物。

保護中: 顔面蒼白!!
マジで焦った!! AM 6:00 40分ほど仮眠をとり終え帰宅しシャワー… と、 ...

保護中: 幸せのとびら
トビラは自分で開ければいいんだよね。開くのを待つのでなく。

保護中: 偏頭痛
最近偏頭痛がひどい。夜中に偏頭痛が発作しかなり痛い状態が続く。すぐに寝なきゃと思 ...

保護中: ああ、今日は長野
忘れてた。 明日は長野。 善光寺の裏にある蕎麦屋に行くぞ。 時間無いんだよなあ。 ...
ディスカッション
コメント一覧
下村 博美
植竹さん、お仕事柄交友関係広いですね。
「法律が増えるってのは犯罪者を取り締まるだけではなく、法律が犯罪者を作るってことにもなるんだよ?」っていうのが私のゼミの先生の教訓?でしたが、法律をつくればいいってもんでもないですよね?
そういえば戦国時代末期の北条氏直(「小田原評定」で有名になった後北条の最後の当主)の時代にエピソードがありますね?
小田原である坊主(天海?とも言われていますが)が「北条家は滅びる!」と公言して捕まったときに、「なせ滅ぶのだ!」との問いに「先代のときには表札に出された法度が3つしかなかったのに今は13もある、これは国が乱れた証拠である!」と返答したのに感心して放された逸話がありますが、まさにそのことがかぶりますね?
学校の校則と同じで、やたらと規則を作っても守られないのであれば組織やグループの阻害でしかないですね?