関連記事

保護中: 君の求めるものとは?
君の求める安定とは、いったい何だ?ただ、そこに居ることか?

保護中: 気分を変える
これから気分転換しに外出する。 散歩しにいくだけなんだけど。 色々と詰めなきゃい ...

保護中: そうめん
"そうめん”の季節到来!と言いたいがまだ梅雨明けでもなくムシムシするが 格段暑い ...

保護中: 12日のブログ
大変な間違いをしてしまっていたので、編集しました。連休→夏休みとなっていました ...

保護中: 利尿作用
夜に煎茶とコーヒーを飲んだ。どちらも濃いものを飲んだ。利尿効果が凄すぎて、飲ん ...
ディスカッション
コメント一覧
松原隆一郎
アントニオ・カルロス・ジョビン「アグア・ジ・ベベール」ですな。
ブラジル人は、なんでサッカーも格闘技も叙情的な歌も同時に作り出せるんでしょうかね。
植竹孝幸
松原先生
そーです。アントニオ・カルロス・ジョビンです。二ヶ月前にHMVで配布しているthe music masterで取り上げた際に彼をpick upしたんですよ。
やはり、ブラジル人はあの格差社会から様々な文化が生まれているものだと思います。特に、アスリートやアーティストはハングリー精神の塊で市場に挑戦します。結果、栄光を掴んだ時に感じる名誉と引き換えに絶対的な孤独感が過去の己とリンクしてしまいます。よって、過去の自分(ルート)を肯定するためにあのようなプレイ・スタイルや表現が生まれるものだと思っております。