関連記事

保護中: キングコング
たまたまケーブルチャンネルで映画「キングコング」が 放送されていた。最初は何の映 ...

保護中: 生きることの意味
いきなり重たい話題だけれど、 「生きることの意味って何ですか?」という質問をされ ...

保護中: The place we’re used to be
「昔よく居たあの場所」という意味なのですが 過去を思い出すきっかけとなる「場所」 ...

保護中: 疲労ピークの稽古
タイから金曜日の夜に帰国し、土曜日の稽古に参加。 朝起きたら体が重い。しかし、精 ...

保護中: 逃げるなといいたい!
生きていれば嫌なことの連続だ。 頭にきて相手を殴ってやろうと思うこと、悲しいこと ...
ディスカッション
コメント一覧
佐藤順@東北本部
音源はLP、レコードプレーヤーはガーランドかリン・ソンデック、アンプはマーク・レビンソンかマッキントッシュ、スピーカーはアルテックかJBLが一番すごい音、いい音が出る、と信じている私にとっては考えさせられる話です。その時代の音源は、その時代の機器で再生するのが一番だときいたこともありますが・・・
ちなみに上記のセットをそろえると中古品でも軽く数百万円はとんでいきます。
ということで私は普段は、カーステレオか娘のCDラジカセで音楽を聴いています。とほほ。
今の時代に、すごい音、いい音を聴きたかったら老舗のジャズ喫茶にいくしかないのが現状ですかね・・・そんな店も残り少なくなってきたけれど。
植竹孝幸
お疲れ様です。
いゃでも本当にPCからの音源をバカにしていたのですが、スピーカーを変えたら、一般のコンポよりもよい音質で聞けましたよ。
自宅のAVシステムは自分もお金をかけすぎました(泣)