黒ひよの【空手ことはじめ】その9
【沖縄から本土へ】 大正時代に入りますと、糸洲安恒の弟子であった富名腰義珍や本部朝基 らの ...
黒ひよの【空手ことはじめ】その8
【糸洲安恒(いとす あんこう)】 糸洲安恒の生涯をみますと、唐手の伝授に心血を注いだ教育者 ...
黒ひよの【空手ことはじめ】その7
琉球で長く培われた唐手は、一切教科書がなかったといわれています。 文字や絵による伝授はなく ...
黒ひよの【空手ことはじめ】その6
佐久川寛賀に続いて、今日はその弟子松村宗棍をご紹介しましょう。 【松村宗棍(まつむら そう ...
黒ひよの【空手ことはじめ】その5
はっきりとした拠りどころがないため、これまで漠然とした話に ならざるを得ませんでした。 け ...
黒ひよの【空手ことはじめ】その4
唐手(トゥーディ)には、大まかに三つの分類がありました。 ・首里手(スイディ・しゅりて) ...
黒ひよの【空手ことはじめ】その3
琉球の唐手では、素手による技術だけではなく、武器術も合わせて伝授して いたといわれています ...
黒ひよの【空手ことはじめ】その2
空手の起源は諸説紛々というのが実情のようです。 沖縄、つまりは琉球王国で始まったことは確か ...
ブログはじめました!!!
投稿者:黒ひよ 押忍、黒ひよです。 1号よりバトンタッチが来まして、ブログを始めることにな ...
黒ひよの【空手ことはじめ】その1
押忍、黒ひよです。 1号よりバトンタッチされまして、今日から2週間14回にわたって記事 を ...







