関連記事

保護中: 新作・・・
1泊2日レンタル… たまに我慢ならず借りてまうんですよね~…。 で、昨日みたいに ...

保護中: 自己紹介工場
寝る前にめざましを見ていたらおもしろそうなサイトがあったので、 お試しあれ。

保護中: フランクマッコムに会った
忙殺の毎日。様々な調整業務やら進行させることが山ほどあって 年末年始は仕事に追わ ...

保護中: 突然がいい
晴れた空を見たくなったら、自分から動いてもいい。懐かしい顔を見たくなったら、会い ...

保護中: 窓から見る風景
のんびりと窓の外を眺めている。 移動中の楽しみだ。 そのうち眠ってしまうんだけど ...
ディスカッション
コメント一覧
下村博美
おはようございます
確かに通常の生活をしていると「生きている」のが当たり前でありがたみがなくなるかもしれませんね?
「死」に直面すると「生」への執着を感じるのには同感です。仕事柄以前は-20度の宗谷沖での洋上作業や火災の消火(普通の消防は理性的に「バックドラフトをしているから突入するな!」ですが、うちの場合「だから入って消すんだよ!」っていう変な習慣?がありますしね)をしているときとかは切実です。
でも、体張ったって言えば若手のお笑い芸人の熱湯やら冷凍庫に入ったりのけっこう危ない芸?をやっているときも「生」の執着はか感じるんでしょうかね?
おつかれさまです。
下村先輩
最近「生きる」という感覚が薄れてゆく時代だからあえて、重い文を書きました。
若手芸人の熱湯・寒中入浴は「生きる」という実感よりもテレビに「映りたい」という欲望しかありません。
ただ、その反面「テレビで生きてやる」という「生」の執着はあると思います。