関連記事

保護中: おしゃれさん
また今日も違う風貌。いつも違う富士。

保護中: 炎と仕事
山梨の山小屋で書き物、書き物。

保護中: 何が国際的なのか?
たまに国際的ですよね、って言われることがある。俺は必ずといっていいほど否定する ...

保護中: 秋一直線
冬に向かって、一直線です。。

昇段審査前日
はっきりいって、緊張しています。何をすればいいのかが頭の中で整理できていない。ブ ...
また今日も違う風貌。いつも違う富士。
山梨の山小屋で書き物、書き物。
たまに国際的ですよね、って言われることがある。俺は必ずといっていいほど否定する ...
冬に向かって、一直線です。。
はっきりいって、緊張しています。何をすればいいのかが頭の中で整理できていない。ブ ...
当サイトは、空道大道塾ビジネスマンクラスの親睦のために設置されています。
総本部が中心となって運営していますが、他支部、他流の方も歓迎します。ただしコメントの際は実名でのご記入をお願い致します。(例:東孝@総本部)
それではレッツ!ビジネスマン空道。押忍!
ディスカッション
コメント一覧
下村博美
投稿おつかれさまです。
毎回お話が深いですね、勉強になります。
子どもの早熟化と大人の未熟化の問題ですね?
個人的には子ども(イメージ小学生ですが)は早熟化しているわけではないのでは?と思っています。
考えてみれば明治時代は12歳は労働力であり大人ですからね(今でもバスなどの料金で中学生以上が大人料金なのが名残ですね)。
問題なのは、大人が成熟しないことではないかと思っています。
そういえば、先日のニュースでも宴会の席で上司の悪口を言って降格した人の話がありましたが、酔わないと上司に物が言えない総務部長(58歳で過去にも同様の経歴あり?)も情けないですが、そんな言葉を理由に降格させる組織も大人気ないというか情けないですね、いい年してご大層な肩書きを持った大人のはずの人がやるようなことでは?と思いました。これでは子どもに侮られても仕方ないですね?
おつかれさまです。
下村先輩
なるほど、情けない大人が増えたわけですね。子供は大人を侮る情報は現代社会いくらでもあるわけですからね。