関連記事

保護中: 批判
批判するのは簡単なこと。 年金問題の中、参院選を向かえる。 政策が明確なのはほん ...

保護中: J.B
ジェームスブラウンのダンスはやっぱり好きです。 最近また古い作品をよく聴いている ...

保護中: 数年ぶりのミスド
いやー、ビビった!! 出先で… 腹減ったな~と辺りを見回すと、どこも激混み… ま ...

保護中: 医者って!?
今回はレア・ブログ投稿となます。本日は天候の変化もあり、現場は貫徹の勢いで押し ...

保護中: おお姉さん
昨夜、打ち合わせが3本ほどありました…。 最後の仕事は酒も飲み、ホロ酔い気分で終 ...
ディスカッション
コメント一覧
下村 博美
ご多忙の中ブログ投稿おつかれさまです。
私も先週から群馬、新潟、茨城、千葉と移動しっぱなしです(今週もですが)
言われるように考えるって疲れますよね?でも仕事仕事で考えないっのも困り者ですね?
昔のうちの業界?みたいに「上司の命令は天皇陛下のご命令!」で部下に思考させないってのもありますが、それじゃ組織として勝てないんですよね。
おっしゃるとおり「論理的思考」がビジネス書で流行っていますが、個人的にはビジネスをする上で上司やお客が論理的でない場合があるので、論理的思考よりも相手に合わせた柔軟性な対応が重要ではないか?っと思っています。(非論理的な上司やお客と論争しても解決する見込みは薄いですし)
その点では試合のルールがゆるい?空道はいいトレーニングではと思います?
おつかれさまです。
下村先輩
おつかれさまです。相手に合わせた柔軟性は確かに仕事上大事ですよね。空道では当然まだ柔軟性は持ち合わせておりません。