関連記事

保護中: 想うこと
3月もまもなく終わろうとしている。 今年も時が過ぎるのは早いなと感じているが 満 ...

保護中: 環境破壊と割り箸
木材の供給が東南アジアをはじめ第三諸国と言われている途上国に頼っているという話を ...

保護中: 同僚の死
同僚が死んだ。 まだ若いのに、子供が3人も居るのに。 酒が好きな奴だった。 神様 ...

保護中: ふっと思ったこと
連休も終盤となり休みをどう過ごそうかと考えている人も多いのではないだろうか。子 ...

保護中: 警察
昨晩、色々と企画制作をしていた時に、ある連絡が入り 他人ではあるが、身元引受人と ...
ディスカッション
コメント一覧
門間理良
私の場合,パソコンがないとまったく仕事になりません。
しかも壊れるのは決まって原稿締切り2,3日前とか(原稿を連載中ゆえ,月2回は締切りが来るので当然かもしれないが),てんぱっている時です。
昔流行った「マーフィーの法則」にも似たようなことが書かれているかも知れません。
私は2度ほどこういうことがあり,修理を待つ時間も惜しいので,いずれも速攻で新しいパソコンを買いました。
ゆえに私の場合,パソコンのないことでの「開放感」も「解放感」もありえないので,そういった心境はうらやましいですが,今日の植竹さんの文章を読んでいるとナチュラルハイっぽい感じも受けますねえ~。
で,ほんとのところ大丈夫? 😀
植竹孝幸
門間先輩
おつかれさまで~す。
少々貫徹が立て込んでおりましていわゆるデュオ様の言葉を借りると「頭がナチュラル・ハイってやつだ~!」
精神の崩壊をしないようにコントロールします。
サッカー、卓球といい反日感情が強い中国圏の台湾より無事の帰国を祈っております。