関連記事

保護中: スティーヴィーワンダーもトークボックス
70年代に先人達がトークボックス(トーキングモジュレーター)の仕掛けを 自ら開発 ...

保護中: 想い」
辛いこと、哀しいことが多くなったもんだ。 毎日、毎日そんなことが沢山あってね。 ...

保護中: 一息のタイミング
毎日違う夕暮れです。今日もとてもいい。夕暮れに合わせて、空飛ぶ道は赤い川に。

保護中: カメレオン by ハンコック
ジャズファンクの名曲 カメレオンの第2部を観てもらいましょう。 この曲ね。15分 ...

保護中: ゆとり
「さて、何をしようか・・・」 こういう風なゆとりが無くなってしまっている気が ...
ディスカッション
コメント一覧
隆郎
ワタシも、ナベサダとジャズは毎週「エアチェック」していたクチです。
ワタシが好きだったのは、初期の「チムチム・チェリー」。帰国したばっかりだから、1968年頃じゃなかったかな?
山下洋輔が富樫雅彦と大喧嘩してバンドを飛び出してナベサダを激怒させた話は有名ですが、そんな弟子たちも皆世界に羽ばたいたのですから、師匠として最高に優秀だったということですね。
植竹孝幸
おつかれさまです。
山下洋輔も富樫雅彦も持っていた才能を見抜いていた
ナベサダはやはり凄いですね。