関連記事

保護中: ぶれない軸
格闘技で軸を作ることはとても大切なことだが、先日ゴルフの会見で宮里選手が話して ...

保護中: 簡単なこと、難しいこと
簡単なことを難しく考えてしまう人がいる。 そして、難しいことを簡単に考えすぎてい ...

保護中: いろんな視点
海外からいろんな情報が流れてきた。それらの情報を読んでいくうちに様々な視点が生ま ...

保護中: 顔面蒼白!!
マジで焦った!! AM 6:00 40分ほど仮眠をとり終え帰宅しシャワー… と、 ...

保護中: 地球温暖化
地球温暖化にが原因で生態系や天候などが大きな変化をもたらしている。昔はピンとこな ...
ディスカッション
コメント一覧
門間理良
俺なんか最近別ればかりですよ…。
でも、美しい出会いをくれた人には感謝の気持ちをもっています。
…それはそれとして、
俺が駅で「雰囲気がある」と感じるのは、終着駅(始発駅でもあるが)です。
すなわち、線路がそこで終わっている駅。
たとえば、オレの印象に深く残っているところでは上野駅とか香港のカオルーン(九龍)駅、バンコクのホアランポーン駅、パリ北駅など。
なぜ、そう感じるのか分析はしたこともないけど、いいんですよね。旅立ちの高揚感とともに哀愁も感じられる。
ちなみに、今近所では世田谷線三軒茶屋駅がそうなんだけど、哀愁は微塵も感じられません 😀
植竹孝幸
門間先輩
別れが多いのは春が近いからですよ。
香港のカオルーン(九龍)駅、バンコクのホアランポーン駅、パリ北駅などなかなか哀愁がありますよね。でも、この三都市すべて仕事で行っているので哀愁を感じることは旅行で気づく哀愁の十分の一ぐらいなんでしょうね。
三軒茶屋は人が運ばれている感じがしますね。