関連記事

保護中: 交通機関サービス
日本の交通網は本当に凄いと思う。 こんなに複雑なマトリクスなのに、これだけ正確な ...

保護中: 眼鏡屋
昨日、近所の眼鏡屋行ったんです。眼鏡屋。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱい ...

保護中: 最強スナック
“ハートチップル”というスナック菓子がある。こいつは強烈なニンニク臭を放つ危険な ...

保護中: 地道
地道な事を嫌う人がいる。 別に嫌いでも構わない。それは人の性格もあるから。 であ ...

保護中: 今後について
仕事で色々な質問を頂いている中で多いのが 「今後どうなってしまうのですか?」とい ...
ディスカッション
コメント一覧
門間理良
俺なんか最近別ればかりですよ…。
でも、美しい出会いをくれた人には感謝の気持ちをもっています。
…それはそれとして、
俺が駅で「雰囲気がある」と感じるのは、終着駅(始発駅でもあるが)です。
すなわち、線路がそこで終わっている駅。
たとえば、オレの印象に深く残っているところでは上野駅とか香港のカオルーン(九龍)駅、バンコクのホアランポーン駅、パリ北駅など。
なぜ、そう感じるのか分析はしたこともないけど、いいんですよね。旅立ちの高揚感とともに哀愁も感じられる。
ちなみに、今近所では世田谷線三軒茶屋駅がそうなんだけど、哀愁は微塵も感じられません 😀
植竹孝幸
門間先輩
別れが多いのは春が近いからですよ。
香港のカオルーン(九龍)駅、バンコクのホアランポーン駅、パリ北駅などなかなか哀愁がありますよね。でも、この三都市すべて仕事で行っているので哀愁を感じることは旅行で気づく哀愁の十分の一ぐらいなんでしょうね。
三軒茶屋は人が運ばれている感じがしますね。