関連記事

保護中: 半歩先
半歩先を読む。 2-3歩先はそれほど難しくない。 半歩先を読む。 タイミングから ...

保護中: 3K
小児科医、産婦人科医の数が激減しているというニュースがあった。1次産業に従事する ...

保護中: 難しい選択
無常なほどに経済社会が荒れてゆく。 仕事柄経済分析もすることが多く、それに伴って ...

保護中: エレクトリックドラムが熱い
エレクトリックドラムと言ったらCCBと 思うあなたはもろ80Sですね。 YMOと ...

保護中: 何のために生きるのか?
生きることを謳歌している人には分からない。 生きることに疲れている人には分かるこ ...
ディスカッション
コメント一覧
門間理良
植竹さんの指摘に合点がいきました。
オレもあの描きこみは凄いなとは前から思っていたのですが,それは一種の妄執ですかねー。
それにしても,近未来なのに電線って変ですよね。
丸の内や霞ヶ関には電線がないです。
浦安とかにも電線はないと聞いています。
もちろん地下に埋設済み。
非常にすっきりしていて気持ちが良い。
オレ自身毎日道を歩いているときに,
「この道に電線や電柱がなければいいなあ」
思いながら歩いています。
それでも台北の電線よりはずっとましかも知れないのですが。
あそこはケーブルテレビ用の電線がめちゃくちゃに架けられていますから。
電線については,鉄道でもそうなんです。
北海道の電化されていないディーゼル区間の写真がすごく好きです。
解放された感じがするんですよ。
オレも解放されたい…
植竹孝幸
ATフィールド全開!!