関連記事

保護中: 薄れゆく記憶
東京メトロ銀座線の神田駅に直結している神田須田町地下鉄ストア。なんと、1931年 ...

保護中: ハモンドオルガンで弾き語りーゴスペルの真髄ー
学生の頃、アメリカ国内を旅行をしていた事があった。 教会を友達と周ったりしていわ ...

保護中: どうしても・・・
昨日借りてきた『プロジェクトBB』をどうしても観たく、 仕事が落ち着いたところで ...

保護中: 心
心意気の無い奴。 話をしても実につまらない。 夢がない。 希望がない。 そして、 ...

保護中: ミックス
音楽の面白さにミックスがある。 ミックスダウンの意味ではなくて 違う曲をつないで ...
ディスカッション
コメント一覧
門間理良
植竹さんの指摘に合点がいきました。
オレもあの描きこみは凄いなとは前から思っていたのですが,それは一種の妄執ですかねー。
それにしても,近未来なのに電線って変ですよね。
丸の内や霞ヶ関には電線がないです。
浦安とかにも電線はないと聞いています。
もちろん地下に埋設済み。
非常にすっきりしていて気持ちが良い。
オレ自身毎日道を歩いているときに,
「この道に電線や電柱がなければいいなあ」
思いながら歩いています。
それでも台北の電線よりはずっとましかも知れないのですが。
あそこはケーブルテレビ用の電線がめちゃくちゃに架けられていますから。
電線については,鉄道でもそうなんです。
北海道の電化されていないディーゼル区間の写真がすごく好きです。
解放された感じがするんですよ。
オレも解放されたい…
植竹孝幸
ATフィールド全開!!