関連記事

保護中: 羞恥心?
(*´∀`)ノ ども 暴威世代の植竹です。 先日 僕の会社の同僚と飲みにいきまし ...

保護中: 香港1泊2日
香港行きの飛行機に乗った時に携帯電話が鳴った。本来であれば携帯電話の電源を切っ ...

保護中: 期日に納品することの意義
期日に納品すること、はビジネスだけでなく全ての関係の中で 最も重要な事かもしれな ...

保護中: マイケルフランクスを観た
中学2年の時に初めて知ったマイケルフランクス。 長年ライブを観たいと思っていたが ...

保護中: チロル…ジュースって!!
仕事帰り、近所のスーパーで見つけた「チロルジュース」!! 10秒ほど買うか悩んだ ...
ディスカッション
コメント一覧
下村 博美
ご多忙の中ブログ投稿おつかれさまです。
私も先週から群馬、新潟、茨城、千葉と移動しっぱなしです(今週もですが)
言われるように考えるって疲れますよね?でも仕事仕事で考えないっのも困り者ですね?
昔のうちの業界?みたいに「上司の命令は天皇陛下のご命令!」で部下に思考させないってのもありますが、それじゃ組織として勝てないんですよね。
おっしゃるとおり「論理的思考」がビジネス書で流行っていますが、個人的にはビジネスをする上で上司やお客が論理的でない場合があるので、論理的思考よりも相手に合わせた柔軟性な対応が重要ではないか?っと思っています。(非論理的な上司やお客と論争しても解決する見込みは薄いですし)
その点では試合のルールがゆるい?空道はいいトレーニングではと思います?
おつかれさまです。
下村先輩
おつかれさまです。相手に合わせた柔軟性は確かに仕事上大事ですよね。空道では当然まだ柔軟性は持ち合わせておりません。